●登山記録のHP
(クリックすれば見られます。)
・日光白根山登山(2023.10.27)
・鳴虫山登山(2023.3.15)
・篠井冨谷連峰(2022.3.11)
・三本槍岳・朝日岳(2021.10.4)
・雨巻山(その2)(2021.5.24)
・筑波山(その2)(2021.4.12)
・晃石山(その2)(2021.1.13)
・茶臼岳(2020.10.8)
・古賀志山(2020.9.28)
・鶏頂山(2020.8.4)
・羽黒山(2020.7.22)
・八溝山(2020.7.13/11.6)
・晃石山(その1)(2020.4.2)
・筑波山(その1)(2020.3.19)
・加波山(2020.3.5)
・雨巻山(その1)(2020.1.10)


    春に続き筑波山に今年2度目の登山を行いました。
筑波山の登山道は多くありますが、前回に続き、裏筑波の登山道で、登りは前回歩いた「男の川コース」で登り、下りは今まで歩いたことがない「筑波高原キャンプ場・女体山コース」で下山しました。
   11月下旬なので、残念ながら紅葉は完全に終わっていて、葉は全て落ちている状態でしたが、それでも、男体山と女体山間の御幸ヶ原には多くの登山者が多く見られ、快晴で、山頂近くではやや強い風が吹いていましたが、 落葉樹とヒノキに囲まれた登山道には風は吹き込まず、落ち葉が登山道を覆っていて、微妙にすべるので、少し注意が必要でしたが、登山道の登り下りとも、急斜面や危険な箇所は 全くなく、汗もほとんどかかない快適な登山となりました。



    

・登山ルート図はマウスをかざすと拡大します。



     

・高低図はマウスをかざすと拡大します。



【登山コースの所要時間】

【登り】
 ・男の川登山口~御幸ヶ原----------------------55分


 ・【御幸が原~女体山山頂】-----------60分(昼食・休憩を含む)

【下り】】
 ・女体山山頂~(筑波高原キャンプ場経由)~男の川登山口----------53分


高度差(男の川登山口~女体山山頂)---------約430m
総歩行距離---------------------------約5km
総歩行歩数---------------------------約8,300歩

ストックを使用した4足歩行で、下りは特に右膝に加重が掛からないように慎重に歩いたので、登りと下りの時間がほぼ同じになってしまいました。




★★★すべての写真は、マウスをかざすと拡大します。★★★

「男の川」(おのかわ)」登山口(登山開始)


    

・登山ルート図はマウスをかざすと拡大します。



 

・正式な駐車場がないので路上駐車となります。10時15分に到着しましたが、すでに5~6台の車が駐車していました。




 

・左手に流れているのが男の川で、看板の脇が登山道となります。




 

・歩き始めるとすぐに、登山道の右側に不動明王の社が見えます。





 

・登山道は緩やかな登りで、危険な箇所は全くありません。ただ標識はありませんので、ふみ固まれた地面をたどって慎重に登っていく事が必要です。




 

・今の時期なので花は咲いていませんでしたが、ミヤマシキミ (深山樒)?の実だけは、見ることができました。



 

・この登山道は国土地理院の地図に掲載されていなく、正式の登山道に認めていないためか、この「鳥獣保護区」の看板が登り始めて約20分後に見る唯一の人工物です。



 

・登山道に一部、岩場の部分もあります。
「鳥獣保護区」の看板を通り過ぎた5分後ぐらいに、やっと登山道の脇に標識の赤いテープがありました。




②「薬王院コースとの出会」に到着   【 男の川登山口から40分】


    

・登山ルート図はマウスをかざすと拡大します。



 

・40分程度、登ると大きな岩があり、右手から登ってくる薬王院コースと出会います。御幸が原方面に行くので、左方面に向かいます。



 

大きな岩には赤いペンキが塗ってありました。この場所に「男の川登山道入口」の標識はありませんでした。やはり「男の川登山道」は正式に認定された登山ルートでないので表示されていないのでしょうか。



 

・この近辺から御幸ヶ原まで高低差約100mの登りで階段などあるなだらかな登りとなります。



 

・自然研究路の標識がありました。男体山に登るには右に行く周回ルートがありますが、今回は男体山には登らないのでまっすく進みました。




③「御幸が原」に到着    【 男の川登山口から55分】


    

・登山ルート図はマウスをかざすと拡大します。



 

・もうすぐ、御幸が原に到着します。建物が見えてきました。



 

・御幸が原に到着しました。紅葉が終わっている時期にしては予想外に大勢の人がおりました。ここには    トイレが設置されています。



 

・御幸が原から女体山へ向かう途中にある「ガマ石」です。




④「女体山山頂」   


    

・登山ルート図はマウスをかざすと拡大します。



 

・この急な岩場を登ると女体山の山頂に着きます。左手に「筑波高原キャンプ場・女体山コース」の下山ルートがあります。



 

・山頂は狭くすべて岩で覆われています。滑り易く、注意が必要です。



 

・遠くには霞ヶ浦が見えます。




⑤「筑波高原キャンプ場・女体山コース」で下山開始


    

・登山ルート図はマウスをかざすと拡大します。



 

・女体山山頂の岩場を下るとすぐ右手に「筑波高原キャンプ場・女体山コース」の登山道を示す標識があります。



 

・標識の脇の登山道を下ります。



 

・登山道はつづら折りになっており、急斜面はなく、危険な箇所は全くありませんが、落ち葉が積み重なっていて滑るので注意が必要です。



 

・ 約15分ぐらい登山道を下ると、標識がありました。女体山山頂まで0.5km、キャンプ場まで1.1km なので、登山道の約3分1ぐらい下ったようです。




⑥「筑波高原キャンプ場」に到着
   【筑波高原キャンプ場・女体山コースの下山開始から35分】


    

・登山ルート図はマウスをかざすと拡大します。



 

・ キャンプ場が見えてきました。



 

・ロッジがありましたが、人の気配はありませんでした。。



 

・「筑波高原キャンプ場」の入口にある標識です。




⑦「ユースホステルコース」の分岐点に到着
   【筑波高原キャンプ場・女体山コースの下山開始から50分】


    

・登山ルート図はマウスをかざすと拡大します。



 

・「男の川登山口」に向かって下ります。未舗装の砂利道ですが、ふみ固まれており、歩くのには全く問題はありませんでした。



 

「女の川」(めのかわ)」が流れていました。下流で「男の川登山道」の脇に流れる「男の川」と合流して「男女川」(みなのかわ)」と呼ばれるようです。



 

・ここまでの林道は樹木に囲まれでいて、あまり下界を見ることが出来ませんでしたが、この付近だけさえぎる樹木がなく、北方面を見渡すことが出来ました。かなたに加波山が見えました。



 

・筑波高原キャンプ場から砂利道を15分程度歩くと「ユースホステルコース」の分岐点に到着します。



 

・ここから先の道路は舗装されています。左方面へ進むと「ユースホステル登山道」の登山口へ行くことができます。




⑧「男の川登山口」に到着
   【筑波高原キャンプ場・女体山コースの下山開始から53分】


 

・「ユースホステルコース」への分岐点から2~3分歩くと「男の川登山口」が見えてきました



 

・無事、「男の川登山口」に到着しました。紅葉は終わっていましたが、天候に恵まれ、暑くもなく寒くもなく快適な登山でした。









    
                            




以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。




★別のコース2件の「筑波山登山」のホームページも掲載しています。

   
 ←左の画像をクリックすれば
「登り:白雲橋コース、下り:御幸がヶ原コース」のホームページが見られます。
 ←左の画像をクリックすれば
「登り:男の川登山道、下り:ユースホステル跡登山道」のホームページが見られます。





上記以外にHPとYouTubeを作成しておりますので、お手すきの際にでも見て
いただければ幸いです。 (矢印をクリックすれば、見られます。)

pomp
pomp





inserted by FC2 system